2018.11.21

世界COPDデー

前回の「COPD〜慢性閉塞性肺疾患〜」では

COPDの現状や初期症状についてお話ししました。

今回は症状が進行した場合や検査、治療方法についてお伝えします。

 

COPDが進行するとどうなるの?

少し体を動かすだけでも十分な酸素が取り入れられない状態(低酸素血症)が

起きるようになります。

重症化すると在宅酸素療法が行われるようになり、

また、さまざまな合併症が起きやすくなります。

 

●きつい咳が慢性化します

咳や痰がひどくなり、慢性化します。

平地や緩い坂道でも息切れを起こし、息継ぎのため休まずにはいられません。

体重減少、食欲不振などもあります。

●自宅での酸素吸入が必要になります

呼吸不全が進行すると、睡眠時も含めて1日中、酸素を吸入する

在宅酸素療法が必要となります。

外出の際も酸素を持ち歩くことになり、外出がおっくうになります。

 

COPDの検査は簡単にできます

問診などの診察である程度診断は可能です。

そのほか胸部レントゲン、X線検査で肺胞の状態を確認し

スパイロメーターで呼吸機能の検査をします。

※筒状の検査器。最大限に息を吸い込み最後まで一気に筒に吹き込みます。

スパイロメーター

 

COPDの治療方法は?

残念ながら、肺や気管支は元の完全な健康状態には戻りません。

しかし、息切れなどの症状をやわらげることはできます。

まずたばこを吸っている方は禁煙しましょう。

そのほか、呼吸法のトレーニングや吸入薬があります。

吸入薬は、気道や狭くなった気管支など空気の通り道を広げ、

呼吸をしやすくする気管支拡張薬を使用します。

 

肺機能が低下すると呼吸するのに多くのエネルギーをつかうため

バランスのよい食事も大切になります。

また、風邪などの感染症はCOPDの症状を急激に悪化させる場合があります。

生活習慣を見直し、病気の進行を遅らせることが基本的な治療法です。

 

COPDを予防するためには

たばこを吸わないこと。

また、受動喫煙でもCOPDを発症する危険があります。

周りにたばこを吸う人がいる場合は十分に注意しましょう。

 

 

 

おすすめのパンフレット

 

知っていますか?たばこ病 COPD

    COPD

監修:順天堂大学医学部呼吸器内科客員教授 福地義之助

 

受動喫煙

    受動喫煙

監修:日本禁煙推進医師歯科医師連盟

 

COPDチラシ・ポスター

    エイズ

データのみ無料で配布中

 

パンフレットのサンプルは無料!

ご注文・お見積もりは

有限会社グラフィック企画

048-922-9821

hanbaiyoihon@gmail.com

FAX注文用紙はこちら